• ホーム
  • 日本料理さろん
  • 主宰者・講師
  • English
一二三庵 – 日本料理教室
  • お知らせ
  • 一二三庵とは
  • 稽古のご案内
  • 生徒さんのお声
  • アクセス
  • お問い合わせ

  • ホーム
  • 日本料理さろん
  • 主宰者・講師
  • English
  • お知らせ
  • 一二三庵とは
  • 稽古のご案内
  • 生徒さんのお声
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 日本料理さろん
  • 主宰者・講師
  • English

お知らせ

2023年9月1日

和食の基本講座10月開講の募集がはじまりました。(満席)

2023年3月18日

マスク着用継続のお願い

2023年3月9日

2023年4月・5月のスケジュールが決定しました。

2021年3月18日

◆和食の基本講座4月生◆お申込みを承っております。

2021年2月23日

◆一般の方もご参加いただけるオンライン公開講座を開催します◆

2021年1月31日

一二三庵会員の皆様へ【如月のお稽古ご案内】

一覧へ  

インスタグラム #hifumi_an

hifumi_an

日本料理と日本文化をお伝えする会員制の庵です。
2starMichelinTokyo2012−2015.Traditional Japanese cuisine class &membersonlyJapanese cuisine salon.
madame Yoko @123an_yoko

一二三庵
二十四節気「処暑」 暑さが峠を越し 二十四節気「処暑」

暑さが峠を越し

朝夕には涼しい風が吹き

虫の声が聞こえはじめる頃。

🔸会員の皆様
八月の稽古はお休みとなっております。メールがお手元に届いていない方はお手数でございますが一二三庵までご連絡をお願い申し上げます。

#一二三庵
#日本料理
#japaneseclture
#japanesecuisine
「蓮根ご飯」 昆布出しで炊いたご飯 「蓮根ご飯」

昆布出しで炊いたご飯に
酢蓮根をのせた文月のご飯。

#一二三庵
#日本料理
#japanesecuisine 
#japanesefood
七十二候『半夏生(はんげじょうず)』

日本料理専科

◆先付

夏野菜の赤紫蘇

岡ひじき

オクラ

つる紫

白瓜

じゅん菜

出汁に赤紫蘇を入れて煮出し酢を加えた夏の一品。

◆和食の基本講座につきまして◆

和食の基本講座にたくさんのお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。

現在、新しい基本講座はご人数を縮小して皆様とより近い距離感にてお伝えしております。

その為、ご参加いただけるご人数が限られておりまして心苦しい限りでございます。

次回開催は晩秋から新春以降を予定しております。

次回開催のご案内をご希望いただきました皆様には開催が決まりましたらメールでご案内致します。

今しばらくお待ちいただけましたら幸いでございます。

#一二三庵
#日本料理
#日本料理教室
#神楽坂
二十四節気「夏至の侯」 皐月の稽古 二十四節気「夏至の侯」

皐月の稽古
日本料理専科

#日本料理教室
#一二三庵
七十二候「腐草為螢」
くされたるくさほたるとなる

湿った草から蛍がふわりと飛び立つ時季。

幻想的な柔らかな光を放ちふわりふわりと蛍が乱舞します。

御飯
「鯵と柑橘のちらし寿司」

#一二三庵
#日本料理
#皐月 の稽古
#japanesecuisine 
#tokyojapanesecuisine
七十二侯『麦秋至』
むぎのときいたる
⁡
麦畑に初夏らしい風が薫る六月初旬。
⁡
麦が熟して実りの時を迎えます。

◆皐月の日本料理専科より

「稚鮎の蓼味噌揚げ」

#一二三庵
#日本料理
#japanesecuisine 

⁡
⁡
3年ぶりに対面稽古「和食基本講座」が帰ってまいりました!

ミシュランガイドで10年連続掲載を獲得した一二三庵店主が楽しく和食の基本をお伝えします。

単発でのご参加も承っておりますので、お料理の基本を知りたい方はどうぞお気軽にご参加ください。

限定6名様の先着順。

少人数で楽しく濃いお時間にしてまいります。

①お出汁の引き方

6月3日(土)11時半〜14時半

② 美味しいごはんとお味噌汁の作り方

7月1日(土)11時半〜14時半

③ 包丁の上手な使い方と野菜の切り方

8月5日(土)11時半〜14時半

◆お料理初心者向けの講座です。

肉じゃが、鯖の味噌煮、きんぴら、豚汁などの家庭料理をお稽古します。

◆詳細はプロフィール欄のリンクをご覧ください。

◆画像はイメージです。

#一二三庵
#和食の基本
卯月の日本料理専科 #一二三庵 #日本 卯月の日本料理専科

#一二三庵
#日本料理
#神楽坂
#japanesefood 
#japanesecuisine
大変お待たせいたしました! ⁡ 和食 大変お待たせいたしました!
⁡
和食の基本講座の開催が決まりました。
⁡
一二三庵店主がお出汁の引き方から美味しいご飯の炊き方など、和食の「いろは」を季節の一汁三菜と共に心を込めてお伝えします。
⁡
詳細は @hifumi_an. 
プロフィール欄のサイトより「和食の基本講座」ページをご覧ください。
⁡
ご縁がございまして、皆様と夏のひと時をご一緒できますことを心待ちにしております。
⁡
#一二三庵
#日本料理教室
#出汁
立夏 春の気が終わり爽快な夏の気が 立夏

春の気が終わり爽快な夏の気が立ち始める頃。

椀
桜海老真薯

#一二三庵
#日本料理
#japanesefood 
#japanesecuisine 
#japanesefoodculture
#卯月の稽古
七十二侯
「霜止出苗」

・
しもやんでなえいず

・

温暖になり霜がなく苗が青葉を出す頃。

・

菓子
木の芽の道明寺団子 
白小豆添え

#一二三庵
#日本料理
#japansecuisine 
#japanesefood
二十四節気「穀雨」 春の雨が田畑を 二十四節気「穀雨」

春の雨が田畑を潤し穀物の成長を助ける時

酢の物
蛍烏賊と白アスパラの一二三庵特製黄身酢がけ

#一二三庵
#日本料理
#神楽坂
#japanesecuisine 
#michelinstarchef
#藤塚光男 先生
もっと見る フォローする

メディア掲載情報

2017年9月2日

講談社『FRaU(フラウ)』の公式サイト『itLIFE by FRaU( イットライフ バイ フラウ)』でご紹介いただいております。

2017年3月2日

マガジンハウス雑誌『アンドプレミアム』に一二三庵 女将のマナーレッスン掲載中です

2016年11月20日

NHK BSプレミアム『おかわりにっぽん』で放送されました。

2015年2月22日

日本経済新聞で紹介されました (2015年2/22朝刊)

2014年12月1日

産経新聞朝刊に掲載されました。 (2014.12)

2014年11月24日

女将の和食マナーレッスンが東京ケーブルネットワークテレビで紹介されました。

一覧へ  
一二三庵

© 2020 一二三庵 HIFUMI-AN. All Rights Reserved.

  • 稽古のご案内
  • アクセス
  • 主宰者・講師
  • お申し込み・お問合せ
  • 日本料理さろん
  • 求人情報